沿革
スポンサークラブ | 岡山西ロータリークラブ
ガバナー 石田辰巳(岡山南RC) 特別代表 大倉安二(岡山西RC) |
仮クラブとしての発足日 | 1973(昭和48)年5月6日 |
初例会 | 1973(昭和48)年5月9日(水) |
国際ロータリー本部より認定日 | 1973(昭和48)年6月7日 |
チャーターナイト | 1973(昭和48)年5月6日 |
国際ロータリー加盟認証状伝達式 | 1973(昭和48)年11月18日 |
初代会長 | 堀 慶介(創立会員22名)
|
友好クラブ | 第2820地区 下館ロータリークラブ
2010(平成22)年5月23日 |
当クラブ輩出分区代理/ガバナー補佐 | 1978-1979年度 池上 林蔵
1986-1987年度 深井 俊之介 1993-1994年度 圓山 興一 1996-1997年度 藤本 英輔 1999-2000年度 物部 弘美 2006-2007年度 竹本 秀忠 2014-2015年度 中村 莞爾 |
■ 高梁ロータリークラブの誕生
(創立10周年記念誌:第6代会長・深井俊之介氏の記述より)
昭和47年頃、岡山県下にはその主要都市においてロータリークラブが結成され、それぞれの地域で活発な活動が行われていた。しかし、高梁川流域の備北地区の総社・高梁・新見には、その設立の機運は無かったのである。昭和47年7月、第369地区ガバナーに就任された石田辰巳氏は、この備北地区の三市にぜひロータリークラブを設立すべく特別の努力をなされた。その結果、昭和47年11月に総社RC、昭和48年5月に高梁RC、昭和48年9月には阿新地区にロータリークラブの誕生を見るにいたった。
昭和48年2月、石田ガバナーは岡山西ロータリークラブに対し、高梁ロータリークラブ設立のスポンサーまた同クラブの特別代表に大倉安二氏を定める要請をなされた。昭和48年3月28日、国際ロータリーより正式に特別代表を任命された大倉安二氏は、高梁に難波潔氏(初代幹事)を訪ね、高梁ロータリークラブを設立するにあたりその協議ができるメンバーを紹介してほしいと依頼された。難波氏は、昭和28年頃より活動していた「水曜会」という会合が運営面ではロータリークラブと同一であり、その提唱者が堀豊太郎氏(元東京RC会員)であったことで、堀氏の子息である堀慶介氏(初代会長)に対して協力要請をした。
堀、難波の両氏は、友近茂氏、桑内国雄氏、藤本昌作氏、河辺要太郎氏、深井俊之介氏らと設立のための協議を行い、昭和48年4月6日には大倉特別代表、小林達也氏、柳井誠一氏と面談し、特別代表よりRC並びにロータリー活動についての説明を受け、早急に高梁にロータリークラブを設立されるよう要請を受けた。
昭和48年4月9日、大倉特別代表に対し、岡山西ロータリークラブをスポンサーとして高梁にロータリークラブを設立することを決定したこと、一切の手続きを特別代表に一任することを伝えるに至った。そして堀氏をはじめとする各員は会員獲得に奔走し、19名の会員予定者を確保するに至った。昭和48年4月17日、高梁ロータリークラブ設立準備委員会として、岡山西RCより5名、高梁RC創立メンバー予定者19名の計24名をもって開催し、次の諸項を議決した。
- 創立総会日時 昭和48年5月6日
- クラブの名称 高梁ロータリークラブ
- 地域 高梁市・川上郡成羽町(当時)
- 理事数 7名(当時)
- 例会日時 毎週水曜日 12:30~13:30
昭和48年5月6日午前11時、大倉特別代表の点鐘を合図に、高梁ロータリークラブ創立総会が開催されたのである。思えば、4月6日に大倉特別代表をこの高梁に迎え、創立総会まで僅か1ヵ月であり、かくも短期間にクラブの誕生を見たのは驚異的事実であり、ロータリー史上に特筆すべき事柄であろう。この事は高梁ロータリークラブの創立会員が心を合わせてクラブ誕生に努力した結果であるとともに、大倉特別代表をはじめとする岡山西RC会員各位のご支援とご協力の賜物であったことを銘記せねばならない。
○ 創立総会(昭和48年5月6日 高梁農業会館)
○ 国際ロータリー加盟認証状伝達式(昭和48年11月18日 高梁市民会館)
■ クラブの主な歩み
1973(S48)5.6 | 創立総会(高梁農業会館)(参加79名) |
1973(S48)11.18 | 国際ロータリー加盟認証状伝達式(高梁市民会館)(参加486名) |
1974(S49)11.20 | 認証状伝達式1周年記念事業:有漢町無医地区で一日無料診療所開設 |
1977(S52)4.17 | 第369地区第8分区I.C.G.F開催ホスト(高梁総合福祉センター) |
1977(S52)11.23 | 創立5周年記念式典・祝賀会(岡山国際ホテル)
記念事業:高梁ガールスカウトへ金百万円を贈呈 |
1977(S52)12.7 | 例会場変更(備北会館→高梁福祉センター) |
1980(S55)3.16 | ロータリー創立75周年記念家族例会(岡山国際ホテル) |
1981(S56)6.3 | 高梁市立図書館へ児童図書を寄贈 |
1983(S58)5.8 | 創立10周年記念式典・祝賀会(岡山国際ホテル)
記念事業:高梁小学校へ時計台一式を寄贈 |
1983(S58)10.6 | 総社RCと初合同例会(吉備カントリークラブ)※以後も定期的に開催 |
1985(S60)6.18 | 高梁市図書館へ古書を寄贈 |
1986(S61)10.13 | 第1回高梁・総社・阿新RC合同ゴルフ大会(吉備カントリークラブ) |
1987(S62)3.8 | 第269地区第3分区I.G.F開催ホストクラブ(高梁市総合文化センター) |
1987(S62)7.8 | RI会長賞を受賞 |
1988(S63)5.8 | 創立15周年記念式典・祝賀会(岡山国際ホテル) |
1988(S63)7.31 | 中高生軟式テニス大会を後援 |
1988(S63)9.7 | 備北長寿園に備品を寄贈、※以後も数品寄贈 |
1989(H1)8.18 | 高梁ガールスカウトへテントを寄贈 |
1989(H1)10.14 | RI会長賞を受賞 |
1991(H3)1.9 | R財団より達成率10,000%表彰 |
1992(H4)8.5 | 市内でグランドゴルフ大会を主催 ※以後も数回開催 |
1993(H5)5.16 | 創立20周年記念式典・祝賀会(岡山国際ホテル)
記念事業:城見橋公園へ桜の木100本植樹 |
1993(H5)10.20 | 例会1000回目を迎える |
1994(H6)5.18 | 第6分区4クラブ合同例会を開催(高梁農協会館) |
1994(H6)11.2 | 初の女性会員が入会 |
1995(H7)4.12 | 吉備国際大学留学生歓迎お花見会を開催 ※以後も留学生支援を毎年継続 |
1995(H7)6.4 | 第1回吉備国際大学英語スピーチコンテストを後援 ※以後も毎年後援 |
1996(H8)10月 | 圓山興一会員が私費でカンボジア王国コッカンチャップ村に小学校を建設開始 |
1997(H9)2.3 | 吉備国際大学ローターアクトクラブ創立結成集会(スポンサークラブ:物部弘美会長) |
1997(H9)4.23 | 第6分区合同ゴルフコンペを主催 |
1997(H9)5.17 | 吉備国際大学ローターアクトクラブ国際ロータリー加盟認証状伝達式 |
1997(H9)9.3 | 例会場変更(総合福祉センター→高梁国際ホテル) |
1998(H10)2.11 | 第1回カンボジア訪問~「圓山小学校」竣工式へ参加 ※以後も訪問を毎年継続 |
1998(H10)3.22 | 第6,7,8分区合同インターシティー・ミーティング開催ホスト(高梁総合文化会館) |
1998(H10)5.10 | 創立25周年記念式典・祝賀会(高梁国際ホテル) |
1998(H10)7.22 | 事務所を鍜冶町に引っ越し |
1999(H11)10.29 | 高梁警察署にチャイルドシート14台を寄贈 |
2001(H13)6.29 | 「カンボジア圓山小学校パネル展」開催(自由館) |
2002(H14)1.1 | ホームページ(旧)開設 |
2002(H14)11.16 | 創立30周年記念式典・祝賀会(高梁国際ホテル)
記念事業:カンボジア圓山幼稚園建設(地区WCS事業【5年間】の一部)、 ガールスカウトへ備品寄贈 |
2003(H15)2.20 | 「カンボジア圓山小学校パネル展」を9日間開催(ポルカ) |
2005(H17)2.23 | ロータリー誕生100周年記念祝賀会(高梁国際ホテル) |
2005(H17)7.13 | ロータリー誕生100周年記念石碑除幕式(観光駐車場) |
2006(H18)1.25 | 高梁ライオンズクラブと合同親睦会 ※以後も数回開催 |
2006(H18)2.25 | 第6グループ インターシティー・ミーティング開催ホスト(高梁国際ホテル) |
2007(H19)8.22 | 高梁地域の報道関係者と懇談会 |
2008(H20)2.24 | 創立35周年記念式典・祝賀会(高梁国際ホテル)
記念事業:高梁市へAED3台寄贈、カンボジア水濾過装置(岡山発国際貢献推進事業) |
2008(H20)5.14 | 第2820地区下館RCと友好クラブ締結情報交換仮調印式 |
2009(H21)6.30 | 「米山記念奨学会寄付1,000万円達成クラブ」感謝状 |
2010(H22)5.23 | 第2820地区下館RCと友好クラブ締結 |
2010(H22)8.23 | R財団新地区補助金事業:カンボジア圓山小学校修繕 |
2011(H23)11.3 | R財団新地区補助金事業:高梁キッズサッカーフェスティバル(吉備国大RAC共催) |
2012(H24)11.18 | 創立40周年記念式典・祝賀会(高梁国際ホテル)
記念事業:中高生ソフトテニス教室主催(以後も継続)、 藤本杯ソフトテニス大会後援(以後も継続)、岩手県山田町に照明灯の寄贈、 カンボジアにおけるサッカー支援 |
2015(H27)2.22 | 第6グループ インターシティー・ミーティング開催ホスト(高梁国際ホテル) |
2015(H27)4.5 | 備中たかはし町家通りの雛祭り協賛ロータリーデー(ポリオ募金)※以後も継続 |
2016(H28)1.6 | 例会2000回記念新年互礼家族例会 |
2016(H28)9.28 | R財団地区補助金事業:備中松山城展望台の案内看板設置 |
2017(H29)6.30 | 吉備国際大学ローターアクトクラブ活動停止 |
2017(H29)10.29 | 創立45周年記念式典・祝賀会(高梁国際ホテル)
記念事業:第6回中高生ソフトテニス教室、藤本杯ソフトテニス大会後援、 交通安全教室と交通安全グッズ配布、カンボジア歯科診療所開設(地区DWCS事業) |
2018(H30)11.17 | R財団地区補助金事業:高梁市図書館へ屋外ガスストーブ寄贈、読み聞かせ講座 |
2019(R1)11.17 | R財団地区補助金事業:山田方谷にちなんだ石碑を設置(観光駐車場、八重籬神社) |
2021(R3)7.7 | 新ホームページ開設 |
■ ロータリー財団 国際親善奨学生(推薦クラブ)
・1986-87年度 九州大学より米国へ(女性)
・1996-97年度 東京大学大学院より米国へ(女性)
・1998-99年度 吉備国際大学大学院よりイギリスへ(女性)
■ 青少年交換学生(スポンサークラブ)
・2008-09年度(受入)米国フロリダ州より高梁へ(女性)
・2009-10年度(受入)米国フロリダ州より高梁へ(女性)
・2009-10年度(派遣)高梁より米国フロリダ州Mandarin High Schoolへ(女性)
・2013-14年度(受入)米国オハイオ州より高梁へ(女性)
・2013-14年(派遣)高梁より米国フロリダ州Sarasota High Schoolへ(女性)
■ 米山記念奨学生(世話クラブ)
・1993-94年度 台湾より吉備国際大学(女性)
・1996-97年度 マレーシアより吉備国際大学(男性)
・1998-99年度 台湾より吉備国際大学(女性)
・19999-2000年度 マレーシアより吉備国際大学(男性)
・2001-02年度 台湾より吉備国際大学(女性)
・2003-04年度 インドネシアより吉備国際大学(男性)
・2006-07年度 中国より吉備国際大学(女性)
・2009-10年度 中国より吉備国際大学(男性)
・2009-10年度 韓国より吉備国際大学(女性)
・2010-11年度 カンボジアより吉備国際大学(女性)
・2010-11年度 中国より吉備国際大学(女性)
・2011-12年度 カンボジアより吉備国際大学(女性)2年間
・2015-16年度 バングラディシュより吉備国際大学大学院(女性)
・2018-19年度 ベトナムより吉備国際大学(男性)2年間